新豊洲へ集まろう! SPORT×ART FESTIVAL2019現地レポートVol.1 【豊洲マガジン】
![](https://toyosuzine.com/wp-content/uploads/2019/10/1909_sport_art_a3chirashi_kou_1-e1569999140189-739x1024.jpeg)
SPORT×ART FESTIVAL2019
カラダとココロがイキイキする2日間
新豊洲へ集まろう!
2019年10月19日〔土〕・20日〔日〕
10:00~18:00 入場無料
こんにちは。とよす じろうです。
10月19日・20日の二日間、新豊洲でSPORT×ART FESTIVALが開催されました。二日間の模様を2回に渡ってレポートします。
本日は、10月19日の模様をレポートします。
![](http://www.toyosuzine.com/wp-content/uploads/2019/10/1909_sport_art_a3chirashi_kou_1-e1569999140189.jpeg)
日 時 | 2019年10月19日 (土)・20日 (日) 10:00~18:00 |
主 催 | 東京ガス不動産株式会社 |
共 催 | 新豊洲事業者連絡会議 |
後 援 | 江東区 |
協 力 | 株式会社ゆりかもめ・豊洲市場商店会・千葉県勝浦市・東京シティ青果株式会社・JA和歌山県農・株式会社Mellow |
10月19日土曜日は、朝から雨模様。
予報では昼前から雨は上がって、曇りに変わる予定。
果たして、予報はいかに?
予報通り9時過ぎに雨は上がり、奇跡的に11時頃から陽射しも差し始めました。
新豊洲まちめぐりスタンプラリーSPORT×ART FESTIVALは、新豊洲エリアに点在する商業施設が一体となって、イベントを盛り上げるべくスタンプラリーを実施しました。ラリーポイントは、全13か所。このラリーポイントを巡って、5個以上のスタンプを集めると、豪華景品が当たる抽選会に参加できます。
景品一覧は以下の通り。豊洲まちなみ公園は「米屋の旨味 銘柄炊き炊飯器5.5合」を2本提供いたしました。
そして、豊洲まちなみ公園では清水建設㈱が主催する歩行者ナビ&自動運転車体験が開催されました。
こちらをレポートいたします。
清水建設㈱は、自動運転技術等を開発するベンチャー企業の㈱ティアフォーと共同で、清水建設㈱が開発した自動運転プラットフォームのプロトタイプに、歩行者ナビと、ティアフォーの自動運転技術を組み合わせる施設内移動サービスを研究開発しております。
屋内で車を予約、屋外の乗車位置までナビゲーション、自動運転で車が到着して目的地まで送ってくれる。これを体験できます。
車は、㈱ティアフォーが開発した「Milee」。
- 前面
- 後面
- 乗車口
- 逆サイド
まずは、受付でスタッフさんの説明を聞きます。
参加条件は
・身長140cm以上。
・1グループ3名まで。
・18歳未満の方は保護者の同伴が必要。
スタッフさんから、スマホを渡され、スマホで車の手配と車の乗車位置までの誘導をシミュレーションします。
スマホ画面の誘導に従って、乗車位置まで移動すると、車が自動運転でやってきました。車の運転席には誰も乗っていません。
※後部座席に実験を管理するスタッフさんが一人乗車しています。
運転席にハンドルはありません。
アクセルやブレーキなどのペダル類、速度計などの表示パネルもありませんでした。
フロントガラスの手前に操作パネルがあり、ここで「スタート」ボタンをタッチすると、予め登録された目的地まで自動運転で運んでくれます。
時速は3km。車体には窓が無くオープンになっているので、風が心地よく吹き抜けてゆきます。タイヤのノイズや車の揺れは全くありません。
今はまだ実験段階ですが、将来的には、施設や街区内の人やモノの移動・搬送に自動運転技術が広く活用されることが予想されます。清水建設㈱はこうした状況を見据え、自動運転プラットフォームの研究開発を進めてゆかれるようです。
お昼前にさくら広場に行ってみました。
「お魚フードコート」は市場さながらのもの凄い活気です!
- 新鮮な魚介が提供されていました
- お昼時にはたくさんの人だかりが
- 伊勢海老がなんと1000円
- 新鮮なイカもその場で炙ってくれます
せっかくなので、お昼ご飯を頂くことにしました。
私が一番気になったのは、
Kitchen Kanaloaの本マグロの炙り漬け丼です。
提供する直前にバーナーで本マグロの漬けを炙ってくれます。
本マグロの上質な脂と炙った香ばしさがミックスされます。
ご飯の量も丁度良いですね。
12時を過ぎた頃、広場でライブが始まりました。
三味線と書道家のコラボ??
三味線を弾いているのは、飯田華那さん。書道のパフォーマンスは、牧田悠有さんです。飯田さんは牧田さんが主宰するアートクラブ書塾の生徒さんでもあるそうで、お二人は様々なシーンでコラボして活動されているそうです。
牧田さんが書き上げたのは、「GCグランドフェスティバル」のシンボルマークでした。
☆飯田華那さんプロフィール
津軽三味線奏者。幼少期に藤本流三味線を始め、津軽三味線の音色の激しさに魅了され中学1年生の時に、津軽三味線へ転向。津軽三味線世界大会、各全国大会では上位入賞。現在、四條畷学園短期大学と演奏活動を両立しながらさまざまな地域活動に自ら意欲的に参加し各イベントに出演している。
☆牧田悠有さんプロフィール
書道家。毎日書道展 毎日賞受賞。日本のみならず、ニューヨーク国連ビル、イタリア、ミラノでの個展やデモンストレーション多数。四條畷学園 評議員、四條畷学園 友の会会長、四條畷学園小学校教諭、アートクラブ書塾主宰。
19日のイベント初日は、天気も持ち直して、新豊洲はたくさんの人たちで賑わっておりました。20日の模様は、各商業施設のコンテンツを中心にレポートいたします。配信は10月24日を予定しています。お楽しみに。
![](http://www.toyosuzine.com/wp-content/uploads/2019/10/irisawa.jpg)
とよす じろう
スマートハウジング豊洲まちなみ公園情報!!
各モデルハウスの見学予約受付中!
モデルハウスの見学は こちら からご予約下さい!
お問い合わせ等ございましたらお気軽にご連絡ください。
たくさんのご予約をお待ちしております。
「住まいの性能図鑑」~丈夫で長持ちする住まい~ パネル展
![](http://www.toyosuzine.com/wp-content/uploads/2019/10/DSC_0005-420x282.jpg)
現在、センタースクウェアでは、省エネ住宅をはじめとした最先端技術や、家族が長く豊かに暮らせる丈夫で長持ちする住まいの性能について、楽しい等身大Book型パネル展を行っております。ご希望のお客様には、小冊子「住まいの性能図鑑~丈夫で長持ちする住まい~」をプレゼントしております。
※観覧無料
豊洲まちなみ公園スタッフ募集
豊洲まちなみ公園では一緒に働くスタッフを募集中です。
たくさんのご応募をお待ちしております。
スタッフ募集 問い合わせ先:03-3379-7171
担当者:菅原
スマートハウジング 豊洲まちなみ公園 東京都江東区豊洲6-1-9 TEL:03-5534-8551
※センタースクウェアは、豊洲まちなみ公園の中にあります。
★豊洲マガジンよりお知らせ★
豊洲マガジン掲載情報募集中!
豊洲マガジンでは、地域の有益な情報を募集しております!
豊洲の耳寄りな情報がございましたらお知らせください♪
豊洲マガジンに掲載されちゃうかも?!